登山 【石割山】富士山をずっと見ながら平尾山・大平山へと巡る穏やかな縦走コース 首都圏からもほど近く、目の前に富士山と山中湖が一面に広がる美しい景色を楽しむことができる石割山、そして石割山からの稜線歩きについてご案内します。【my山行日:2014年11月23日】単独石割山について石割山は、山梨県の山中湖畔に立つ標高1,... 2021.11.14 登山
登山 【谷川岳】ロープウェイを使った天神尾根コースで、双耳峰からの大展望を楽しむ トマの耳とオキの耳という2つの峰を持つ、上越エリアではひときわ人気の高い谷川岳に日帰りで登山した山旅の様子をまとめてみました。【my山行日:2014年10月26日】単独谷川岳について谷川岳は群馬県と新潟県の県境に連なる谷川連峰の主峰で、トマ... 2021.10.25 登山
登山 【北八ヶ岳~Vol.3(終)】苔むす深い森を経てゴールの白駒池へ 北八ヶ岳の山旅の最終回は、にゅうを出発して苔のむす北八ヶ岳の森の中を歩いて白駒池に下山するまでをご案内します。登山コースの紹介まずは “にゅうの森” へにゅうから白駒池までは、苔がむす静かな森の中を歩いていきます。苔の森マップ森にはところど... 2021.10.17 登山
登山 【北八ヶ岳~Vol.2】天狗岳から北八ヶ岳の森を歩き進めて岩峰の「にゅう」へ 根石岳山荘を出発して天狗岳に登り、その後北八ヶ岳の深い森の中を歩いていきます。登山コースの紹介再度の天狗岳登頂に感動根石岳山荘を出ると、まずはすぐ先の根石岳の山頂に向かいます。根石岳山荘を顧みる山荘からはひと登りで根石岳の山頂に到着。山頂部... 2021.10.12 登山
登山 【北八ヶ岳~Vol.1】初日は雨中の登山道を歩き続け、根石岳山荘で宿泊 今回は、地元の山仲間とともに北八ヶ岳をめぐる1泊2日の山旅の様子をお伝えします。【my山行日:2017年10月7日~8日(1泊2日)】地元の山仲間と4人で登山コースの紹介今回の山旅は、桜平登山口から夏沢鉱泉を経て根石岳山荘に宿泊、2日目に天... 2021.10.09 登山
登山 【栗駒山・安達太良山(2日目)】紅葉の安達太良山に登り、下山後は宿泊先の山形で “良店” を発掘 1日目の栗駒山登山と仙台での宿泊に続き、今回の記事は、2日目に安達太良山に登り、下山してから山形で宿泊するまでのまとめです。最寄り駅の二本松駅から登山口へ仙台のホテルを出て、まずは仙台駅から福島駅に向かいます。仙台発8時5分の「やまびこ62... 2021.09.28 登山
登山 【栗駒山・安達太良山(1日目)】紅葉に染まる栗駒山の登山を楽しんだ後、宿泊先の仙台へ向かう 今回の記事では、東京を出発してから栗駒山の紅葉を楽しみ、下山後に仙台で宿泊するまでについてまとめてみました。登山口のいわかがみ平へ東京発7時16分発の東北新幹線「はやぶさ101号」で栗駒山の最寄り駅である、くりこま高原駅に向かいます。到着す... 2021.09.25 登山
登山 【栗駒山・安達太良山(準備編)】「大人の休日倶楽部パス」を使って、紅葉に染まる東北の山へ すでに秋山の紅葉シーズンに突入していることから、昨年(2020年)訪れた栗駒山と安達太良山の2山をめぐる2泊3日の山旅について記事にしましたので参考にしてみてください。まずは、出発前の諸準備について参考となる情報のご案内をさせていただきます... 2021.09.24 登山
登山 【白馬岳~Vol.3(終)】絵葉書のような美しさを誇る白馬大池をめぐり、ロープウェイで栂池へ下山 白馬岳シリーズの最終回は、前回小蓮華山まで縦走した稜線を歩き進め、美しい白馬大池の絶景を堪能してから栂池に下山する様子をご覧いただきたいと思います。登山コースの紹介(その3)白馬岳山頂から、美しい稜線を歩いて小蓮華山まで来ましたが、さらにこ... 2021.09.19 登山
登山 【白馬岳~Vol.2】白馬岳山頂から小蓮華山に至る美しい稜線歩きを思う存分に味わう 白馬岳登山の2日目は、白馬山荘を出発して白馬岳に登り、その後は小蓮華山・乗鞍岳を経由して栂池に下山しますが、今回はその前半として、縦走コースの小蓮華山までをご案内します。登山コースの紹介(その2)白馬山荘からご来光を仰ぐ2日目の朝は、ご来光... 2021.09.18 登山