登山

登山

【表銀座縦走(3日目・最終日)】縦走旅ゴールの槍ヶ岳山頂で、これ以上ない絶景のご褒美が待っていた!!

最終日となる3日目は、早朝に槍ヶ岳への登頂を果たし、晴天下での大パノラマ絶景を存分に満喫した後、下山口である上高地まで一気に下る行程です。記事の最後に、表銀座縦走のポイントと注意点をまとめてみましたのでご覧ください。登山コースの紹介(前回か...
登山

【表銀座縦走(2日目)】東鎌尾根を踏破し、大槍ヒュッテで眼前の槍ヶ岳の山容に感動!

縦走2日目となる今回は、大天井岳でご来光を拝んだのち、晴れ渡った青空のもと、くっきりとした槍ヶ岳を見据えつつ、いよいよ核心部ともいえる東鎌尾根に挑み、槍ヶ岳手前の稜線上に立つ大槍ヒュッテに至るまでとなります。登山コースの紹介(前回からの続き...
登山

【表銀座縦走(1日目)】初日は燕岳を経て大天井岳までのロングトレイル

いよいよ夏山シーズン到来です。夏といえば北アルプス。表銀座は北アルプスエリアでも屈指の人気を誇る縦走路です。北アルプスを語るうえでやはり欠かせない存在ですよね。今回は、過去7月中旬に2泊3日で走破した縦走旅をご案内します。2日目以降は特に、...
スポンサーリンク
登山

【雲取山】東京都で一番高く、日本百名山でもある奥多摩の名峰

奥多摩の深くに位置し、東京都と埼玉県および山梨県にまたがる雲取山。標高2,017mと、東京都では一番高い山となっています。山頂までの距離は長いため日帰りは一般的ではなく、山小屋泊でゆっくりと山歩きを楽しむことをお勧めします。【my山行日:2...
登山

【金峰山】山頂に五丈岩がそびえる奥秩父の盟主

奥秩父の深い場所に位置する金峰山ですが、今回ご案内する大弛峠からの登山であれば、2,500mを超える高山に往復4時間半ほどでの日帰り旅が可能です。特段の技術を要する難所もなく高山域に到達できるので、初心者にとってもおすすめのコースといえるで...
登山

【三ツ峠山】河口湖にほど近く、日帰りでも小屋泊でも冨士の展望を楽しめる人気の山

三ツ峠山は河口湖から近く、日帰りでも十分楽しめる山ですが、今回は山頂近くの山小屋で1泊して、ゆっくりと過ごす山旅とします。三ツ峠山からの下山後は、風呂につかった後、近隣にある忍野八海の観光もしましたので、併せてご紹介したいと思います。【my...
登山

【丹沢山~棚沢ノ頭】丹沢山地の主脈路を奥深くまで歩き進める往復11時間の日帰り旅

丹沢の魅力を十分に味わうのなら、丹沢主脈路の途中で1泊して縦走するのがおすすめですが、今回は日帰りで丹沢の奥深さを実感する山旅をご案内します。【my山行日:2017年5月5日】<単独> 丹沢山について丹沢山は、丹沢山地の主脈路に位置する標高...
登山

【大岳山】岩場登り&山頂の絶景が楽しめる奥多摩の隠れた名山

大岳山は奥多摩エリアに位置し、電車で気軽に日帰り登山ができる山です。ケーブルカーを利用して御岳山から大岳山に向かう人も多いのですが、今回は奥多摩駅近くの登山口から直接大岳山を目指すルートをご案内します。大岳山について大岳山は東京都の奥多摩山...
登山

【百蔵山】新緑の季節に麗しい富士山を愛でる山旅

百蔵山は都心からも比較的近く、シーズン初めの本格的な登山の足慣らしとして絶好な山の一つと言えるでしょう。しかも、頂上から見る富士山は秀逸で、天気の良い日は素晴らしい富士の姿を見ることができるでしょう。さらに観光名所の「猿橋」も近いので、下山...
登山

【明星ヶ岳~明神ヶ岳】箱根外輪山を巡る緩やかな稜線歩きと下山後の箱根の湯

登山シーズン初めの足慣らしに、都心からも近く程よい運動量で楽しめる箱根外輪山への山旅は如何ですか。暑くなる前の春から初夏の季節にお勧めのコースなので、ぜひ出かけてみてください。初めに明星ヶ岳へ明星ヶ岳登山口の最寄り駅は強羅駅になりますが、今...
スポンサーリンク