登山

【商品レビュー】《徹底解説》グレゴリーのスタウト45Lに買い替えました!

モンベルのチャチャパック(35L)を使い始めて8年以上も経過しているので、さすがに劣化が目立ってきたこともあって、今年の本格的な山行を前に新しいザックを買うことにしました。都内のショップで物色新しいザックを購入すべく、都内にある石井スポーツ...
鉄道

【懐かしの鉄道写真シリーズ Vol.3】上州の私鉄を訪ねて(その2)~上毛電鉄~

上州路の鉄道旅。上信電鉄に続いて向かったのは上毛電鉄です。途中、車両車庫のある大胡駅での撮影を中心に、昭和時代の上毛電鉄の車両群についてご案内します。上毛電鉄について上毛電鉄(上毛電気鉄道)は、中央前橋から西桐生までの25.4kmで結ぶ上毛...
鉄道

【懐かしの鉄道写真シリーズ Vol.2】上州の私鉄を訪ねて(その1)~上信電鉄

シリーズ第2弾は、上州の私鉄である上信電鉄と上毛電鉄です。今回の記事ではまず、上信電鉄について先にご案内します。※写真は古いので、劣化等で映りが悪くてスイマセン。上信電鉄について上信電鉄は、上野(こうずけ)鉄道を発祥として私鉄としては比較的...
スポンサーリンク
鉄道

【懐かしの鉄道写真シリーズVol.1】鹿児島交通 枕崎線~南国のローカル線を訪ねて

昔撮った鉄道の写真をもとに、当時の様子を振り返るシリーズ記事を始めることにしました。第1回目の今回は、鹿児島県でかつて営業していた鹿児島交通枕崎線をご紹介します。鹿児島交通枕崎線について鹿児島交通は、現在はバス事業を中心とする会社ですが、以...
À la carte

【美酒の設計】雪の茅舎ブランドの限定酒を秋田県内の酒販店から購入しました

日本酒「雪の茅舎美酒の設計」をご存じでしょうか。「雪の茅舎」自体は都内の酒販店でもよく見かけますが、その雪の茅舎シリーズの中でも、年2回だけ醸される「美酒の設計」を購入してみました。雪の茅舎「美酒の設計」について雪の茅舎は秋田県内にある齋彌...
登山

【丹沢主脈路】丹沢の奥深さを実感する充実した縦走旅(塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳)

丹沢での縦走旅を楽しみたく、職場の仲間と主脈路を歩き渡る山行を計画し、1泊2日での充実した山旅の様子をご紹介します。【my山行日:2018年5月3日~4日(1泊2日)】職場の仲間と4人で丹沢主脈路について丹沢主脈とは、丹沢山塊の塔ノ岳から丹...
登山

【明星ヶ岳~明神ヶ岳2nd】富士山を眺めながら歩き進める気持ちの良い縦走路

明星ヶ岳~明神ヶ岳の縦走路は以前に単独で歩いたことがありますが、この縦走路の気持ち良さを山仲間と共有したく、再び訪れることにしました。【my山行日:2023年4月1日(土)】職場の仲間と4人で絶好の登山日和今回の山旅は職場の仲間とで4人での...
旅行

【50+(フィフティ・プラス)】JR東海が運営する50歳以上のシニア向けの会員サービス

JR東海が銘打つ“50歳からの旅クラブ”をご存じですか?JR東日本が提供する「大人の休日倶楽部」ほど知れ渡っていませんが、50歳以上の方にはとてもお得なサービス企画ですので、ご紹介したいと思います。JR東海とJR東海ツアーズ「50+」は、J...
旅行

【冬の厚岸ぶらり旅】お供山展望台から厚岸の街を一望し、名物の牡蠣を食する “ちょこっと観光”

3泊4日の北海道鉄道旅の3日目、花咲線で厚岸まで往復乗車する際、厚岸からの折り返し列車までの約3時間半、冬の厚岸の街をぶらりと歩いてみました。厚岸大橋を目指す釧路8時18分発の列車で厚岸に到着したのが9時9分。折り返しの上り列車の発車時刻が...
鉄道

【キハ40を追う~北海道編2nd(Vol.6・終)】北海道鉄道旅の最終日は、函館本線の山線と砂原支線の乗車で完結

北海道3泊4日の鉄道旅の最終日は、札幌を出発して函館本線の山線と砂原支線に初乗車して締め括りたいと思います。キハ183系に記念乗車函館本線を小樽に向かう前に、是非とも乗っておきたい車両がありました。それは今年3月のダイヤ改正で定期運用から退...
スポンサーリンク