北海道鉄道旅の2日目、札幌から923Dで旭川まで来たものの、積雪による車両運行が大幅に遅延したため、石北本線での遠軽までの往復乗車は諦め、札幌に戻ることに。
▼▼前回までの【キハ40を追う~北海道編3rd(Vol.1~3)】はこちらから▼▼
ライラック18号で札幌へ引き返す
石北本線におけるキハ40運用は今年のダイヤ改正で消滅するため、これが最後と遠軽までの往復乗車を予定していましたが、4523Dの積雪による運行トラブルにより断念せざるを得なくなりました。

旭川からは10時30分発のライラック18号で札幌まで戻ります。

朝方降っていた雪も収まり、青空が顔を出し始めたので少し気が晴れます。

車窓には青い空に北海道らしい雪原が広がっています。これぞ北海道!

旭川を出て約1時間半で札幌に戻ってきました。
今朝札幌から旭川まで3時間かかった923Dの半分の時間ですね。
西改札を出て列車運行掲示板を見ると、各方面からの列車の大幅な遅延と、それに伴う運休が数多く案内されています。まともに動いているのは札幌-旭川間くらいですね。
冬の北海道では “あるある” なのでジタバタしても仕方ありません。事態の好転をわずかに期待して、サクッと済ませられるランチに行くことに。
駅周辺でのランチ
そこで向かったのは、札幌市民のソウルフードとも言われている「やきそば屋」。
駅から5分ほどの歩きで、アスティ45ビルの地階にある「やきそば屋 駅前本店」に着きました。

昼時ともあって、10人ほどが列をなしていますが、やきそばの “ファストフード” よろしく、回転は早そうです。
食券を買って列に並ぶこと10分程度で席に着くことができました。
この店の焼きそばは味付けをしておらず、机上にあるいろいろなソースを選ぶスタイルです。
今回注文したのは、初心者なので並盛りにたまご、ソースは店の特製としました 。

シンプルで飽きのこない焼きそばが、市民にとって長年愛されている理由なんでしょうね。
昼食を済ませて札幌駅に戻り、再び案内掲示板を見てみると、先程と状況は変わっていません。
日高本線のキハ40にでも乗って戻ってくることも考えましたが、千歳線も大幅な遅延や間引き運休がなされていたため、これで今日午後の鉄道旅は完全に諦め、札幌市内観光をすることに。
北大のポプラ並木へ
札幌市内観光といっても、時計台やサッポロビール園、羊ヶ丘展望台といっためぼしい観光地には行ったことがあるので、まだ見ていなかった北大のポプラ並木に足を運ぶことにしました。
札幌駅北口から歩いて10分足らずで北大の南門に着きました。

校内に入り、ポプラ並木方面に歩き出しますが、とくかく校内の敷地が広いですね。

クラーク像に寄ってから、さらに歩き進めますが、まっすぐに伸びた雪道が印象的です。

15分ほど歩いたでしょうか、やっとポプラ並木まで辿りつきました。

冬期は並木道が雪ですっぽり埋まり、入口が閉ざされているので、歩くことはできません。
なので、観光客もほとんどいません。

隣接する花木園を少しだけ進んでみますが、あまり変化がないので引き返し見学終了としました。
来た道を引き返し、帰りは正門から出て札幌駅に戻ります。

駅に戻ると、早めにお土産を買っておこうと思い、西コンコースにある「どさんこプラザ」へ。
札幌駅のお土産店だけあって、道内のお土産はひととおり網羅しているようです。
今回は家と職場向けに「じゃがポックル」と「あんぽてと」、そして他バラのおかしも少々購入。
これから最終日まで持って歩くのは邪魔なので、宅配便にて送りました。
札幌市街が一望できる展望タワー
まだ時間は15時ころと、ホテルにチェックインするのは早いので、JRタワーの展望室に行ってみることにしました。
入口がわかりづらかったのですが、駅ビルの6階まで行くと、展望室の受付がありました。
チケットを購入して専用エレベーターで地上38階にある展望室へ。
展望室は1週回ることによって、札幌の東西南北の景観を楽しむことができます。
晴れ間もでているので、結構見晴らしがよく札幌の街並みを一望することができました。


市街地は碁盤目状に整備されているので、とてもきれいです。

南西の方向には藻岩山もはっきりと捉えることができます。

大窓前の椅子に腰かけ、しばらく札幌の眺望を満喫していました。
あまり期待はしていませんでしたが、思いのほか良かった印象です。
展望室で1時間ほど過ごしたのち、ホテルにチェックイン。今宵の宿はJRイン札幌駅南口です。
何度か利用していて勝手知ったるホテルで安心感もあります。
夕食はジンギスカンの店へ
チェックインしたら早速夕飯に向かいます。
今日の夕食はジンギスカン。「ひげのうし 本店」を予約しています。
地下鉄南北線すすきの駅から、小雪が舞うなか歩くこと5分程度でお目当ての店に。

ここは、おひとり様コースも用意されていて、1階はカウンター席のみなので、一人でも気軽にジンギスカンを楽しむことができます。

おひとり様コースは、ハーフサイズの5品のうち3品を選ぶのですが、今回は「ラム肩ロース」「アイスランドラム」「塩ラム」をチョイス。

ジンギスカン鍋のほか、塩ラム用に炭火コンロも用意していただけます。
肉が来るまでの間、「サッポロクラシックビール」で喉を潤します。



どの肉もまったく臭みがなく、とてもおいしくいただくことができました。
店を後にすると、散歩がてらホテルまで歩いて帰ることにしました。
すすきの駅から地下街のポールタウンを通って大通公園駅へ、さらにオーロラタウンを東方向へ。
テレビ塔のすぐ近くまで歩きます。
地上に出るとライトアップされたテレビ塔が目の前に控えています。


しばらく眺めたのち、ホテルまで戻りますが、部屋に戻る前に「セイコーマート」で北海道ならではのお菓子を買いました。

天気予報によると、明日の函館方面は吹雪とのこと。とても気になるので、早めに寝て早起きすることにしました。
北海道鉄道旅の3日目はどうなることやら・・・