【石割山】富士山をずっと見ながら平尾山・大平山へと巡る穏やかな縦走コース

登山

首都圏からもほど近く、目の前に富士山と山中湖が一面に広がる美しい景色を楽しむことができる石割山、そして石割山からの稜線歩きについてご案内します。

【my山行日:2014年11月23日】単独

スポンサーリンク

石割山について

石割山は、山梨県の山中湖畔に立つ標高1,412mの山で、石割山山頂から平尾山、大平山へと続く縦走路は、ずっと “富士山とともに” 歩き続けられるコースとして人気があります。

また、石割山の八合目にある石割神社は、境内に鎮座し、ご神体とされる大きな岩が縦に割れていることが名前の由来となっています。その巨岩の割れ目を時計回りに3度まわるとご利益があるといわれていますので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

登山コースの紹介

ご案内するコースは、平野登山口を出発して、石割神社を経て石割山山頂へ、そして平尾山、大平山へと続く縦走路をたどって山中湖畔の大出山入口に下山する日帰りコースです。

平野登山口からスタート

今回の山行は、登山口までのアクセスはマイカーです。中央自動車道・東富士五湖道路を経て山中湖ICで降り、湖畔沿いの道路を進んでいくと、早朝での霧が深く運転しづらい状況でしたが、それがかえって幻想的な雰囲気を醸し出していました。

平野バス停の交差点を左折して、さらに石割神社前社の鳥居が立つ三叉路(ここが石割山ハイキングコースの入口と言われています)も左に折れて、舗装路をしばらく進むと左手に登山口の駐車場があります(バス停から駐車場まで歩いてくると30分程度はかかります)。
早朝4時半に出発して7時前に着いたおかげで、駐車場にはまだ余裕がありました。霧も晴れ、青空も広がってきましたので期待も高まります。

駐車場から橋を渡る

右手の橋を渡り、鳥居をくぐると登山のスタートとなります。準備運動をしてGO!

鳥居をくぐってスタート

鳥居から前方を見ると、まっすぐに伸びる長い階段が目に飛び込んできます。とにかく長い!!

一直線に伸びる長い階段

どうやら403段あるようで、はるか遠くまで続いているように見えますが、とりあえず頑張っていくしかありません。途中に休憩できるベンチも設置されているので、適宜利用してください。

石割神社に到着

階段を登りきると「富士見平」という少し開けたスペースがあり、ベンチもありますので、ひと休憩しましょう。「石割神社・石割山」方面を示す標識に従い、山頂方面に歩きを進めます。
ここから石割神社までは緩やかな歩きやすい道が続きます。登山道からは富士山が見え隠れしていることでしょう。山頂からの景色を期待しながら、かろやかに歩き進みます。

階段を登り切ってひと休憩

登山口から1時間弱で石割神社に到着します。ベンチもあり休憩場所としても良いでしょう。

石割神社の説明看板

神社の前には説明看板があり、石割神社の由来とともに、切り立った大岩について「高さ約十五メートル、幅約六十センチメートル、長さ約十五メートルほどの隙間があり、その間を三回通れば(時計回り)幸運が開けるといわれています。」とされています。是非とも試してみてください。

突き当り右が割れ目の入口
幅60センチの隙間

石割山山頂からの展望

石割神社から山頂までは足元が悪い急な坂となっています。足元に木の根が張り出しているので、足を引っかけないよう注意して進みましょう。

木の根をつかみながらの急坂を登りきると視界が開け、目の前には富士山の雄姿がドカンと広がっています。また、これからたどる稜線、そしてその先に山中湖の湖面も見えています。これは「絵」になる景色ですね。今日は抜群の快晴なので、青空のもと本当に美しい富士山を見ることができました。

石割山山頂からの展望

富士山の近くで富士山の全容を美しく見られる山はいろいろありますが、ここ石割山は、私の登山経験の中では、金時山、三ツ峠山とならんで、3本の指に入る山ですね。

富士山と山中湖畔の街並み

そして、せっかくなら、11月~12月の空気の澄み切った晴れの日を選んで行かれることをお勧めします。春から夏にかけては、富士山はまだ雪をかぶっていないため、初冠雪後の晩秋から初冬の時期が、バランスの取れた富士山の美しい姿を見られるからです。

登山道がくっきりと

長尾山から大平山へと続く稜線歩き

石割山山頂でしばらく景色を楽しんだら、平尾山へ向けての縦走路を進みます。

まずは、道脇にロープの張られた急な坂を下りていきます。足元も滑りやすいので注意が必要です。しばらくすると傾斜も緩やかになり、下り切ったあたりでの東海自然歩道との分岐を通過して、少しだけ登り返すと平尾山に到着です(標高1,318m)。

平尾山に到着

頂上部分は広いスペースでベンチもあるので、ゆっくり休憩できます。
展望も開けていて、富士山と山中湖がだいぶ近づいてきた感じですね。

山中湖が近くなる

この縦走路の良いところは、富士山を見ながらの稜線歩きができること、そして、縦走路を進むにつれ、富士山がだんだんと近くなっていくところでしょうね。特に平尾山から大平山へ至るルートは、ほぼずっと正面に富士山を見ながら歩けるので、とても気持ちが良いですよ。

平尾山から丸太の階段を下り、しばらくなだらかな道となりますが、その先の階段状の長い坂を登り切ると、大平山の山頂です (標高1,296m) 。

大平山山頂にて

大平山からの眺めは、高度は下げてきたものの、目の前に視界を遮る山がないので、富士山と山中湖を一望できます。今回は天気に恵まれ、穏やかな光景の広がりに心が癒されます。

青空に映える富士山と山中湖
大平山から登山道を振り返る

下山ルートを進み出発地点に戻る

大平山からは直接山中湖へ下山するルートもありますが、今回はさらに直進して緩やかに下山していきます。

尾根上の道を飯盛山、長池山へと歩き進めます。飯盛山山頂は、標識と登山道脇にベンチがある程度ですが、私は大平山まではあまりお腹がすいていなかったので、このベンチで昼食としました。
さらに進むと大平山への登山口に着き、その先の舗装された道を下り進めて別荘街を通り抜けると、山中湖畔の大出山入口バス停に到着。これにて縦走ルートの終点となります。

ここからスタート地点の駐車場までは、バスルートはあるものの、本数が限られているのでタクシーか歩くしかありません。湖畔沿いの道を富士山を眺めながらのんびりと歩くのもよいでしょう。車道と並行してサイクリングコースがありますので、ここを歩けば車を気にせず歩けます。

山中湖畔から望む富士
眼前に迫る富士の雄姿

結局、駐車場まで戻るので1時間ほど歩きましたので疲れはしましたが、気持ちの良い縦走コースを歩き終えた満足感のほうが勝ります。平尾山から下山して駐車場の近くまで下山する周回コースは手頃で便利すが、時間に余裕があれば、今回ご紹介した縦走コースを是非ともおススメしたいと思います。

登山ルートとアクセス

アクセス
【マイカー】東富士五湖道路・山中湖ICから登山口駐車場まで約9km
【電車・バス】行きは富士急行富士山駅から平野バス停まで47分
帰りはホテルマウント入口にある富士山山中湖バス停から富士急行富士山駅まで36分
新宿バスタから富士山山中湖・山中湖平野バス停までの高速直通バスもあります(富士急行バス)
 >>富士急行バスのホームページへ
登山ルート
・登山口・・・富士見平・・・石割神社・・・石割山(約1時間)
・石割山・・・平尾山・・・大平山・・・飯盛山・・・大出山入口(約2時間10分)
※上記時間には休憩時間は含まれていません。
(注)平野バス停から登山口まで徒歩だと約30分かかります。
(注) 大出山入口から徒歩で登山口駐車場まで戻るのに1時間程度かかります。

タイトルとURLをコピーしました