【黒部源流域周回の山旅(Vol.3)】周回路のハイライトともいえる、北アルプス最深部の鷲羽岳を極める

登山

3日目の行程は、黒部五郎小舎を出発して、三俣山荘に寄り、鷲羽岳に登った後、いよいよ雲ノ平に迫って雲ノ平山荘に宿泊となりますが、今回の記事では、鷲羽岳山頂までをご案内します。

スポンサーリンク

登山コースの紹介(前回からの続き)

早朝に黒部五郎小舎を出発

黒部五郎小舎の朝は早い。朝食が何と4時からとのこと。通常、山小屋の朝食は5時からがスタンダードですが、4時というのは初めてです。おそらく、北アルプスの最深部を歩くには距離が長く、早出を希望する人が多いからでしょう。

寝ぼけ眼で朝食を済ませて、早朝の4時50分に小屋を出発。

まずは三俣蓮華岳方面に向けて、スタート。樹林帯の登り坂は朝一番の登りとしてはなかなかきつい。我慢して登りきってピークにたどり着くと、視界が開けてすばらしい展望が目の前に広がります。

朝からとても良い天気

今日は朝からとても天気が良く、景色も最高です。
昨日歩いてきた黒部五郎岳やカールもはっきりと見ることができます。

黒部五郎岳から三俣に至る

しばらく歩くと、三俣蓮華岳に行く道と巻道との合流点にさしかかりますが、今回は三俣蓮華岳には寄らず、三俣山荘に向けて巻道を進みます。

実は、この巻道の途中で、この旅2度目の雷鳥に遭遇しました。写真に収めることはできませんでしたが、再び出会えるとはとてもラッキーでした。

巻道の後半に雪渓があり、慎重に通過すると、三俣山荘はもうすぐです。

雪渓を慎重に渡る

眼前には、三俣山荘とその背後に威容を誇る鷲羽岳が迫ります。なんとも迫力のある光景で、感動を覚えずにはいられません。

三俣山荘と鷲羽岳

三俣山荘前で休憩

三俣山荘に到着すると、小屋前のベンチで一休み。

三俣山荘前で休憩

この三俣山荘は、一面に広がるハイマツの中にあるオアシスともいえる存在ですね。

山荘周囲を取り囲むハイマツ

この三俣山荘からさらに下ると黒部源流点があるだけに、このあたりが北アルプスの最深部といわれる黒部源流域の中でも、最も奥深い場所といえるでしょう。なにしろ、「三俣」の由来が、岐阜・富山・長野の三国境にあるので、かなり奥深いところまで来たんだなぁという実感がわいてきます。

山荘前から槍ヶ岳を望む

鷲羽岳の山頂を極める

それでは、いよいよ鷲羽岳の山頂を目指しましょう。山荘前から見ると、尾根沿いに山頂まで延びる登山道が見て取れます。なかなかきつそうだなぁと思う反面、これから山頂を極める期待感で心が弾んできます。

鷲羽岳山頂に向けて出発

振り幅の狭いジグザクの登山道を、呼吸を整えながら黙々と登っていきます。

途中から少し段差のある岩場がありますが、三俣山荘からおよそ1時間20分で標高2,924mの鷲羽岳の山頂に着きました。とりあえず山頂標識の前で同行のS君と記念撮影。

山頂でS君と記念撮影

山頂からは、好天の青空とあいまって最高の景色を堪能することができました。

青空のもとに広がる黒部源流域の山々

それでは周囲の景色をご紹介しましょう。

まず眼下には、こじんまりした鷲羽池が佇んでいます。

眼下に映る鷲羽池

そして、周りは360°北アルプスの山々が取り囲み、北アルプスの最深部であることを改めて思い知ります。

南には槍ヶ岳とその奥に連なる穂高連峰、西には黒部五郎岳と深い谷底を流れる黒部川、北西にはどっしりとした山容の薬師岳と、見飽きることのない絶景です。

槍ヶ岳とその奥に連なる穂高連峰
黒部五郎岳と谷底を流れる黒部川
北西に構える薬師岳

山頂での大展望を楽しんだら、鷲羽岳を下山して、今日の宿泊地である雲ノ平に向かいます。


次回は、鷲羽岳の山頂から下山し、ワリモ岳、祖父岳を経由して、雲ノ平に向かい、宿泊先の雲ノ平山荘までの行程となります。

>>【黒部源流域の山旅(Vol.4)】へ続く

タイトルとURLをコピーしました