【天狗岳~後編】岩場を登り切っていよいよ北八ヶ岳最高峰の頂へ

登山

前回の「天狗岳~前編」に続き、根石岳からいよいよ天狗岳の山頂を目指します。
東天狗岳から西天狗岳の両峰に至り、山頂からの絶景を楽しみましょう。
それでは、白砂新道入口から登山再開。

スポンサーリンク

登山コースの紹介

まずは岩場を超えて東天狗へ

白砂新道分岐から東天狗へ至る

まずは白砂がまぶしい白砂新道入口からスタート。

白砂新道入口の分岐

白砂の広い道を過ぎると、ハイマツの生えた山道を緩やかに登っていきます。

進行方向に連なる東天狗から西天狗に至る稜線が心弾ませてくれるのと同時に、振り返ると南八ヶ岳の山々もだんだんとくっきりと見えるようになってきます。
すでに森林限界を超えているため、高度を上げるにつれ、周りの視界が広がってきます。

東天狗の山頂に近づくと、山頂直下の険しい岩場が目の前に迫ります。
この先、鉄の渡し板を過ぎると最後の急な登りです。

東天狗山頂手前の岩場

足場をしっかり固めながら、岩を一歩一歩よじ登ると、ついに東天狗岳の山頂に到着です。

東天狗の山頂標識

晴れ渡った空のもと、山頂からは雄大な景色が広がります。本当に気持ちの良い景色です。
北側には北八ヶ岳の森が一面に広がっていて、蓼科山の姿も近くに見て取れますよ。
ただ北八ヶ岳の森に至る下り道は岩場が続いていて、山頂部分の険しさが伝わります。

東天狗から見た北八ヶ岳の全容

反対の南側には、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳といった南八ヶ岳の雄姿がくっきりと。

東天狗から南八ヶ岳を振り返る

続いて三角点のある西天狗へ

さらに西に目を向けると、双耳峰の相方である西天狗岳が手招きするように鎮座しています。

東天狗から伸びる西天狗への道

せっかくなので、最高地点でもある西天狗岳に寄って、天狗岳登山の締めくくりとしましょう。
東天狗からいったん下り、西天狗までは登り返すことになりますが、下った場所で振り返ると東天狗の山頂部分の山肌が岩場であることをあらためて思い知らされます。

西天狗に至る道で東天狗を振り返る

さて、頑張って登りきると今回の最終目的地である西天狗です。東天狗からは位置関係で見られなかった、硫黄岳から横岳を経て赤岳に至る稜線もはっきりと確認することができます。

西天狗の山頂標識

山頂標識で記念撮影をして、北西の方向に目をやると、遠くに北アルプスの山々を見ることもできます。槍ヶ岳や大キレット、奥穂高岳、ジャンダルムなど特徴的な山容なので、はっきりとわかります。

西天狗から遠く北アルプスを望む

天狗岳の良いところは、穏やかな北八ヶ岳と荒々しい南八ヶ岳の山々を同時に楽しむことができることでしょう。天気の良い日にぜひ天狗岳を訪れて、この美しき双耳峰で「感動」を味わってみてください。

感動を胸に下山へ

下山は行きに登ってきた道をそのまま引き返し桜平に向かいます。

天狗岳の山頂部は岩場なので、下山時にも慎重に。
山頂部を過ぎれば険しい場所はないので、安心して下山できます。途中のオーレン小屋や夏沢鉱泉に寄りながら帰っても良いでしょう。

ここでちょっと、私が下山時に経験したアクシデントについてお話します。
実は、天狗岳に至る登りでは問題なかったのですが、折り返した下山時に、根石岳を過ぎたあたりから体調に異変が生じてしまいました。
具体的には少し息苦しくなり、足が思うように上がらない状態です。特に根石岳山荘から箕冠山への登り返しはつらく、階段状の登り坂を一歩一歩ゆっくりとしか進めなかった記憶があります。
箕冠山に登り切り、オーレン小屋まで戻ったあたりからは体調が戻ったので大事には至りませんでしたが、初めての経験だったので少々あせりました。

おそらく、前日の車中泊ではほとんど一睡もできず、早朝から一気に登ってきたため、高山病のような症状が出たものと思います。
登山前の寝不足は避けるに越したことはありませんが、今回のコースの場合は日帰りでは少々厳しいので、できれば途中にある山小屋(根石岳山荘)に泊まってゆっくり歩いたほうが、無用なリスクを負うことなく登山を楽しめると思います。

スポンサーリンク

登山ルートと所要時間

アクセス:桜平登山口駐車場まで、中央道・諏訪ICから22km、約1時間30分
所要時間:桜平・・・夏沢鉱泉・・・オーレン小屋・・・箕冠山・・・根石岳・・・東天狗・・・
西天狗(約3時間20分)
※下山路は同じコースを引き返す(約2時間30分)
※上記時間には休憩時間は含まれていません。

※登山ルートの地図は、山と渓谷社の承諾を得て使用しています。
 ☞ヤマケイオンラインのサイトへ

タイトルとURLをコピーしました