【乗鞍高原(前編)】乗鞍三滝をマイカーで巡る高原ハイキング

旅行

9月の3連休を利用して、地元の山仲間2人を誘い1泊2日で乗鞍高原を散策する旅に出かけました。

スポンサーリンク

乗鞍岳と乗鞍高原を楽しむ旅へ

今回の山旅は1泊するので、乗鞍岳へはどちらか天気の良い日に登ることにしていましたが、初日の天気のほうがよさそうだったので、まずは乗鞍岳登山を目指してマイカーで出発。

乗鞍高原へ

3連休の初日とあって、ある程度の渋滞は覚悟していたものの、仲間を拾い5時半ころ圏央道に入ったとたんに酷い渋滞。
遅々として進まず、中央高速に入るまでに1時間以上もかかってしまう始末。
その後断続的に渋滞が続き、途中リニューアル工事が2か所あったこともあり、結局、乗鞍観光センターに着いたのは11時半過ぎ。通常4時間もあれば十分なところ、なんと6時間以上もかかってしまい、かなり疲れてしまいました。

乗鞍観光センターに到着

乗鞍岳を見上げると、青空に剣ヶ峰からの稜線がくっきりと鮮やかに映っているではないですか。

青空が広がる

しかしながら、この時間からの出発では乗鞍岳登山は厳しく、天気も下り坂の予報のため、残念ながら登山は断念。それにしても渋滞が悔やまれる~

気持ちを切り替え、この日の午後は乗鞍高原を散策することに。

なお、乗鞍岳登山については過去に登ったこの動画をご覧ください↓↓↓

【乗鞍岳&西穂独標《乗鞍岳編》】初めて北アルプスエリアの一角に足を踏み入れることに!
八ヶ岳エリアを経験したら、やはり北アルプスに行きたくなりますよね。 北アルプスというと、その玄関口の上高地が思い浮かびますが、その前に選択したのが乗鞍岳です。何といっても、326m登るだけで標高3,000m超の山頂に立てるわけですから、最初...

まずは三本滝へ

観光案内所で高原のパンフレットをもらい、おすすめスポットを聞いたところ、マイカーならば駐車場を移動しながらいろいろ散策できるとのことで、中でも乗鞍三滝は是非寄ってみてください、とのこと。

早速、車で乗鞍三滝の一つである三本滝に向かいます。畳平に通じる乗鞍エコーラインはマイカー規制されていますが、三本滝の駐車場までは行くことができます。

三本滝の駐車場にあるレストハウス?

今は廃業していると思われるレストハウス前の駐車場に停めてから、案内板に従い三本滝に向かいます。

三本滝への案内板

9月になったとはいえ、まだまだ日焼け止めを塗らなければいけないほど強い日差しが照り付けます。

「かもしかの径」へ

滝に向かうため下り坂をしばらく歩き、「かもしかの径」に入ると森の中へと進むことになり直射日光からは逃れました。随所に熊よけの鉄パイプが設置されていることから、あらためて熊の生息地区であることを思い知ります。

随所に設置されている熊よけのパイプ

沢沿いの道になり、標識を見るとあと0.2kmとあり。

三本滝まであと200m

滝の音が近づいてくると、まもなく三本滝の案内板のある場所に到着。

三本滝の案内板
沢のせせらぎ
この奥に三本滝が控える

ここからも滝の様子が垣間見れるのですが、さらに細い山道を少し登ると急に視界が開け、壮大な三本滝の全景が目に飛び込んできます。

さほど期待はしていなかったのですが、結構感動的です。

岩肌を伝う「右側の滝」

左の滝は慎ましやかですが、右側の滝は一番近いこともあり、岩肌を伝う幅広い滝が目の前に迫ります。真ん中の滝は直線的に流れ落ちていて、豪快そのものです。

豪快な「正面の滝」

滝見学を満喫して、森林浴を浴びながら来た道を引き返します。

森林浴のシャワー

駐車場に戻り、駐車場脇に張られたテントの下で昼食とします。
サービスエリアで買ったおにぎりと持ち寄ったお菓子などで腹ごしらえ完了。

続いて牛留池(うしどめいけ)へ

車で国民休暇村前にある牛留池最寄りの駐車場へ移動。

駐車場の向かいにある休暇村

休暇村脇の道を案内板に従い牛留池へと進みます。

木道を進み牛留池へ

足元は木道が整備されていてとても歩きやすくなっています。
池の周回路にぶつかると、右方向へ半周回って東屋のある休憩場所に。

休憩所からの景色

案内板には、この牛留池は乗鞍岳噴火の際にできた溶岩台地のくぼ地に水がたまってできた池と書かれています。
ここからの景色は、眼前の牛留池と背後に乗鞍岳が映り込む 、いわゆる “映えスポット” ですね。

休憩所を出てさらに周回路を進みますが、すぐに変わった木に遭遇しました。

曲がった幹を持つ木

根元近くの幹がぐるりと360°曲がっている不思議な木です。どうやら、曲がった部分は “幹” ではなく “根” のようです。

再び駐車場に戻り次の目的地へ。

豪快な善五郎の滝へ

まずはすずらん橋の駐車場へ移動。この駐車場はかなり広く、400台停められるようです。
散策路の入口を探してしまいましたが、道路沿いに森へ入る道を見つけたので滝へ向けてGO。

水の音もまだしないので相当下っていくのだろうと思いながら、下り坂をどんどん下っていくと15分ほどで滝見台に到着。

滝見台に到着

ここは滝を見下ろす位置にあり、その姿が森の奥深くに見えています。

森の中を流れ落ちる善五郎の滝

ここから滝つぼまではかなり下りなければならなそうなので、いったん引き上げ駐車場まで戻ります。後からわかりましたが、駐車場の一番奥からこの道に出られるところがありましたので付記しておきます。

車で移動し少し下ると、善五郎の滝入口の駐車場がありました。
あらためて滝を目指して森の中へと進みます。

ここから滝つぼまで下る

少しずつ下っていくと滝の音が聞こえてきます。滝つぼまで200mの案内板がある分岐を曲がり、さらに下り進むと水量豊かな沢に至ります。

滝の手前の橋を渡る

その先の橋を渡ると、目の前に豪快に水しぶきをあげる善五郎の滝がその姿を現しました。流れ落ちる水の量が多いため、水しぶきのシャワーが全身に降り注ぎます。

善五郎の滝の全景

案内板によれば、「善五郎の滝」の名は、その昔、善五郎という木こりが滝で釣りをしていたところ、かかった大きなイワナに滝つぼに引き込まれそうになり、命からがら逃げ帰ったことを里に人に話したことに由来すると説明されています。

善五郎の滝の案内看板

滝の全景と体に浴びる水しぶきを堪能して、駐車場まで登り返しました。

熊の恐怖に怯える

続いては向かうのは一の瀬草原です。善五郎の滝からはかなり距離があるので、マイカーでの移動は便利ですね。

案内所の方に、一周散策するのに1時間半くらいと教えてもらっていましたが、一部だけでも味わおうと、どじょう池近くの駐車場に停めることにしました。
天気も下り坂のせいか、あたりに人の姿は全くありません。

駐車場からすぐのところにどじょう池の案内看板があったので、草原に分け入ります。

どじょう池を示す案内板

このあたり一帯は人の踏み跡はあるものの、草が生い茂っていて散策路がはっきりしていません。

水草で覆われたどじょう池

どじょう池自体にはすぐについたのですが、より近くに歩を進めようとした瞬間、踏み痕の真ん中に動物の糞らしきものが鎮座しています。近づいてよく見ると、大きさも人間のモノの比ではなく、木の実らしきものがたくさん含まれています。なにしろ、それが新鮮なものであっただけに、これはヤバいと思い、どじょう池の見学もそこそこに駐車場に引き返しました。

一の瀬草原へ分け入る散策路?

これ以上の草原の散策を断念したのは言うまでもありません。

思えば、道路沿いには「熊注意」の看板があちこちに立っていました。あの糞は、その大きさから間違いなく熊のものでしょうから、ちょっと前までこの辺をうろうろしていたのかも知れません。

まだまだ散策は続きます。続きは後編をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました