鉄道

鉄道

【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.6)】男鹿線での往復乗車にて、今回の鉄道旅での “キハ40乗り納め”

いよいよ道南・青森・秋田の鉄道旅において、キハ40とは男鹿線での往復乗車することで締めくくりとなります。ダイヤ改正前の最後の乗車で、JR東日本におけるキハ40とはお別れとなりますので、思い出に残る乗車にしたいと思います。 「つがる4号」で秋...
鉄道

【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.5)】五能線でGV-E401系とキハ40系の双方に乗車

道南・青森・秋田編の鉄道旅の3日目は、五能線と男鹿線のキハ40に乗車し、ダイヤ改正前の乗り納めとなる1日です。今回の記事は、まずは五能線におけるキハ40についてです。 青森を出発して五能線へ 3日目の予定は、青森駅をスタートして、弘前から五...
鉄道

【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.4)】JR津軽線でキハ40の往復乗車を楽しんでから青森に宿泊

シリーズ4回目の今回は、新函館北斗から本州に戻り、ダイヤ改正により運用が終了するJR津軽線でのキハ40乗車をしたのち、青森で宿泊する様子をお伝えします。 「奥津軽いまべつ」から「津軽二股」へ はやぶさ518号で青函トンネルを抜け、本州に戻る...
スポンサーリンク
鉄道

【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.3)】「JRイン函館」に宿泊した翌日、道南いさりび鉄道をキハ40で往復

長万部から北斗14号とキハ40を乗り継いで函館に到着したら、今晩は函館に宿泊します。今回の記事では、函館ステイの様子と、翌日に乗車した道南いさりび鉄道のキハ40についてまとめてみました。 函館ステイ この日の宿泊は、予約を入れてある「JRイ...
鉄道

【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.2)】函館本線のキハ40で、のんびりと鉄旅を楽しむ

新函館北斗へ到着したのち、初日は函館本線の長万部まで行き、折り返して函館で宿泊する計画です。今回の記事では、1日目の函館本線での鉄道旅についてまとめてみました。 キハ261系「北斗11号」からスタート 初日は2本のキハ40に乗る予定ですが、...
鉄道

【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.1)】まずは東北・北海道新幹線で北の大地を目指す

2021年3月のJRグループダイヤ改正により、JR東日本管内におけるキハ40系普通列車の定期運用が終了となりました。今回の記事では、その最終運用を真近に迎えた3月上旬に、これらの車両に乗車するべく、3泊4日で周遊した鉄旅についてまとめてみま...
鉄道

【養老鉄道】名古屋グルメ旅を利用して、大垣~桑名間をのんびり乗車

名古屋グルメ旅の2日目の午後、名古屋に来たついでに少しだけ足を延ばして養老鉄道に乗るべく、大垣に向かいました。 養老鉄道について 養老鉄道は、近鉄の子会社で、近鉄から元近鉄養老線を引き継いで運営しています。営業路線は、桑名駅~揖斐駅間の57...
鉄道

【栗駒山・安達太良山(3日目・おまけ)】最終日は「大人の休日倶楽部パス」を大いに活用して鉄道旅を楽しむ

1日目の栗駒山、2日目の安達太良山への登山を終え、3日目の最終日はS君とも別れて、一人ローカル線の鉄道旅を満喫しました(3日目に山旅はありません)。 鉄道、観光、グルメ(駅弁・お土産)など盛りだくさんの内容となっていますので、最後までお付き...
鉄道

【キハ40を追う~新津編(後編)】羽越本線・村上までの往復にて今回鉄旅の乗り納めとなる

前回の「キハ40を追う~新津編(前編)」に続き、羽越本線において村上までの往復をキハ40系で乗り納めることになりました。鉄道の町・新津駅での構内見学と合わせてまとめてみました。 「鉄道のまち新津」と機関区 新津駅の駅舎 新津は古くから鉄道の...
鉄道

【キハ40を追う~新津編(前編)】磐越西線での最終前日の走行に記念乗車

会津若松でのキハ40乗り鉄旅の2か月後となる2020年3月12日に、磐越西線および羽越本線のキハ40系に乗車するため、起点となる新津に向かいました。この日は翌々日にJRグルーブのダイヤ改正を控え、磐越西線および羽越本線におけるキハ40系の運...
スポンサーリンク